梅雨が明け、いよいよ本格的な夏がやってきました。
夏といえば”かき氷”を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
一口食べれば頭がキーンとなり、一気に暑さが吹き飛びますね!
しかしかき氷といえば、同時にこのような疑問も出てきませんか?
「かき氷のシロップの味って、本当に全部同じなの?」
この記事では、かき氷のシロップにまつわる疑問を徹底解剖していきます。
東京のおすすめかき氷店もご紹介しますので、ぜひこの夏のお出かけの参考にしてみてくださいね。
かき氷のシロップは何が人気?味は全部同じなの?

子どもの頃は、夏祭りの屋台などで誰もが食べたことがあるであろう、昔ながらのかき氷。
みなさんは何味が好きですか?
イチゴ、メロン、レモン、ブルーハワイ…といろいろありますね。
さまざまなアンケートや売れ行きによると、一番人気は定番の”いちご”のようです。
さて、ここで本題のかき氷の味についてですが、結論から言うと、かき氷シロップの“味”だけに関して言えば「ほとんどのシロップが同じ味」です。
かき氷の主な原料は「果糖ブドウ糖液糖」というもの。
これに赤や緑などの着色料と、いちごやメロン、レモンといった香料を加えているのだそうです。
そのため、味だけに限定すると同じ味だということになります。
それでも違う味に感じるのは、見た目(色)や風味、「私はイチゴ味のかき氷を食べている」といった思い込みから、脳が錯覚を起こしているからなのです。
実は、人は味覚を視覚(見た目・色)や嗅覚(香り)も込みで判断しているので、このようなことが起こるのです。
もし目を瞑って食べたら、少しは同じ味に感じるのでしょうか?
ただ、あくまで屋台などで使われる主な(一部の)シロップの話しになります。
メーカーによってはきちんと味の区別をしているものもありますし、コーラやカルピスなどジュースの原液をかけているものや、果汁を絞っているなどオリジナルの味は、しっかり味の違いを感じることができますよ。
人気のブルーハワイって何味?衝撃の真実!

かき氷シロップの人気1.2を争う“ブルーハワイ味”。
この名前と「青い食べ物」という謎めいたフレーバー、いったい何味なのだろうかと考えたことはありませんか?
ブルーハワイには明確に「この味」というものはなく、メーカーによってソーダやサイダー、ラムネやピーチ、柑橘系とさまざまな香料を使用しているのだそう。
つまり、ブルーハワイに定義はなく“なんでも良い”のです。
チコちゃんも番組内で「何でもいい味」と言っていたようですね。
ブルーハワイはハワイの海をイメージしたシロップだそうで、なんとなく爽やかな色からスッキリした味を感じることから、選ぶ人が多いのかもしれません。
かき氷は英語でなんて言うか知ってる?

かき氷を英語で言えますか?
かき氷の英語は、以下のようにいくつか呼び方があります。
①「Shaved ice」:一般的なかき氷
⇒「Shaved」は「削った」+「ice」は「氷」で、直訳すると「削られた氷」=(屋台で見るガリガリの)かき氷です。かき氷を英語で表現するときは、一般的に「Shaved ice」を使用します。
②「Snow cone」:スノーコーンカップに入ったかき氷
⇒スノーコーンカップとは、円錐の形をしたカップです。「Snow cone」はスノーコーンカップに入ったかき氷を指し、この表現は主にアメリカで使われます。
③「Snow ice」:ふわふわのかき氷
⇒韓国のピンスをイメージするような、雪のようにふわふわのかき氷を「Snow ice」と言います。さまざまなフルーツやソースなどが豪華に盛られていることが多いです。
④「Shave ice」:ハワイでポピュラーなかき氷
⇒「Shave ice」はハワイで親しまれている呼び方です。シロップやトッピングで味がついています。
迷ったらここ!東京の人気ふわふわかき氷店|おすすめ15選

日本のかき氷は、屋台で見られる昔ながらの氷が粗めに削られた、ガリガリ・シャリシャリとした食感が特徴のものが印象的で、味もシロップオンリーというイメージです。
ただ、最近のかき氷はとても発展していて、氷がふわふわなものや、フルーツやトッピングの種類も豊富で、味も見た目も楽しめるものが増えてきています。
ここでは、夏休みやお盆休みに足を運べるような、東京で人気のかき氷店をご紹介します。
かき氷工房 雪菓【巣鴨】

「かき氷工房 雪菓(せっか)」は、巣鴨で有名なかき氷屋さんです。
店内は和と現代を融合したような空間で、おしゃれな雰囲気を醸し出しています。
溶けにくくふわっとした食感の秘密は、一定の温度で凍らせた富士山の天然かき氷を使っているからなのだそう。
人気メニューは、真っ白な氷の中にイチゴが入っている看板メニュー「いちごミルク」や、ゴロゴロとした香ばしいピスタチオがたっぷりトッピングされた「ピスタチオミルク」です。
トッピングに黒蜜やヨーグルトシロップなどもいかがでしょうか?
住所 | 東京都豊島区巣鴨3-37-6 |
アクセス | 巣鴨駅から徒歩5分 |
営業時間 | 火~金 11:00~17:00|土日祝日 10:00~ |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は営業、翌日が休業) |
公式HP | かき氷工房 雪菓 – かき氷工房 雪菓 |
あずきとこおり【代々木】

「あずきとこおり」は、他の店舗にはないコンクリート打ちっぱなしの、洗練された店内が特徴的なかき氷店です。
定番はサクサクのメレンゲを使用したかき氷で、季節のフルーツや小豆とのコラボが絶妙なのだそう。
他にも、野菜やハーブを使用したものなど、星付きレストランを経験したパティシエが手掛けた、高級かき氷が揃っています。
また、このお店はフレンチトーストも有名で、人気メニューは小豆が練り込まれた「あずきのフレンチトースト」。
ふっくらとした食感と、小豆クリーム×岩塩のバランスが最高ですよ◎
住所 | 東京都渋谷区代々木1-46-2 グランデュオ代々木1F |
アクセス | 南新宿駅から徒歩4分|代々木駅から徒歩5分 |
営業時間 | 11:00-19:00 |
定休日 | 水曜日|不定休あり |
公式HP | あずきとこおり |
氷屋ぴぃす【吉祥寺】

丸っとしたフォルムが可愛らしい「氷屋ぴぃす」のかき氷。
たっぷりのソースに、トップにのせられたキラキラのフルーツやアイス、マカロンなどが、多くの女性の心を掴みます。
人気メニューの一つ「苺畑でレアチーズ」は、自家製のイチゴシロップとレアチーズソース、練乳をかけたかき氷。
仕上げにゼリー寄せにされ綺麗に並んだいちごは、まるで宝石のよう!
他にもとろとろのクリームやフレッシュなフルーツ、特製ソースやクラッシュゼリーなど、さまざまなコラボによっていろんな味の変化を楽しめる、豊富なメニューが揃っています。
見た目だけでも楽しめるフォトジェニックなかき氷を、ぜひご賞味ください。
住所 | 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-9-9 吉祥寺じぞうビル1F |
アクセス | 吉祥寺駅 車南口から徒歩5分 |
営業時間 | 10:00~20:00(L.O. 19:30)日曜 ~18:00(L.O. 17:30) |
定休日 | 月曜|7〜9月は無休 |
公式Instagram |
氷屋kitsune【三宿】

2024年2月にオープンしたばかりの「氷屋kitsune(キツネ)」は、風変わりなメニューが魅力のかき氷屋さん。
週ごとに変わる独創性に溢れた斬新なフレーバーは、ここでしか味わえません。
例えば、大好評につき通年メニューとなった「自家製黒糖あんこと4種のチーズ」。
ミルクベースの氷にマスカルポーネ&カマンベールの2種のクリームを塗り、クリームチーズとあんこをのせ、さらに削ったペコリーノ・ロマーノチーズをたっぷりトッピングしています。
試行錯誤を重ねて誕生した、ちょっと変わったかき氷が食べてみたいという方は、ぜひおすすめです。
・スイカ
・桜チャイ
・芋ポタ
・ベリーとピスタチオと柑橘
・酒かすとよもぎ
・酒かすとマンゴー
・青梅モヒート
・カルーアバナナ など
住所 | 東京都世田谷区三宿1-2-12 BARワンダーラスト1号店 |
アクセス | 池尻大橋駅 西口から徒歩11分|三軒茶屋駅 B北口から徒歩12分 |
営業時間 | 7時〜14時30分(L.O.14時) |
定休日 | 木曜・金曜 |
公式Instagram |
銀座のジンジャー 銀座本店【銀座】

「食べログカフェ 百名店」の受賞歴のある「銀座のジンジャー 銀座本店」。
このお店の特徴は、名前にある通り”特製ジンジャー”を使用したミルクシロップを使用していることです。
生姜と数種類のスパイスを使ったオリジナルシロップをベースに、豊富なフレーバーを楽しめます。
生姜好きな方は、生姜のはちみつ煮・ジンジャーシロップ・ジンジャーゼリー・ジンジャーミルクと、生姜尽くしの「本気生姜」がおすすめ!
パンチの効いた生姜とクリームが良く合い、さらにアクセントとしてチーズの香りが加わるため、思いのほか好評なのだとか。
・カマンベールレアチーズ
・ブルーベリーアールグレイ×エスプーマ
住所 | 東京都中央区銀座1丁目4-3 |
アクセス | 銀座1丁目駅から徒歩3分 |
営業時間 | 11:00~20:00(L.O.19:00) |
定休日 | 不定休(HPを確認) |
公式HP | 【公式】銀座のジンジャー |
和kitchen かんな【三軒茶屋】

世田谷の静かな住宅街にある「和kitchen かんな」は、店内は広々としており落ち着きのある空間になっています。
ティラミスやプリンなど、既存のスイーツから着想を得たユニークなかき氷や、素材の甘みを活かした特製シロップを使用した濃厚フルーツかき氷が魅力的!
定番の「かんなの氷しるこ」は、ほんのり塩気が効いた大粒の大納言がごろごろ入っており、ミルクシロップと相性抜群です。
人気の「贅沢濃厚紫いも牛乳」は、沖縄の紫芋をコトコト煮詰めて特製牛乳を混ぜ込んだ自家製ソース、マスカルポーネ、そしてトップに紫芋チップスがちょこんと乗っています。
ここならではの和氷スイーツを存分に味わえますよ◎
住所 | 東京都世田谷区下馬2-43-11 2F |
アクセス | 三軒茶屋駅 南A出口から徒歩10分 |
営業時間 | 11:00~19:00(L.O.18:30) |
定休日 | 水曜日 |
公式HP | 和kitchen かんな |
浅草浪花家【浅草】
浅草国際通りにある、創業明治42年という老舗の名店「浅草浪花家(あさくさなにわや)」。
実はここ、”たい焼き”が主役のお店なんです!
薄めのカリッとした皮に、手で練り上げた自家製のほどよい甘さのあんこが魅力。
そして夏には、ふわふわのかき氷を求めて行列ができます。
定番のマンゴーなどのフルーツ、宇治金時など、洋風・和風問わず常時15種+季節のフレーバーが用意されています。
ココアやアーモンドスライスがのった「ピーナッツバター」や、イチゴと小豆がコラボした「あさやけ」といった変わり種なども人気です。
住所 | 東京都台東区浅草2-12-4 |
アクセス | 浅草駅から徒歩1分 |
営業時間 | 平日 11:00〜19:00|土日祝 10:00〜18:00 |
定休日 | 火曜日+不定休 |
公式HP | 浅草浪花家 – 元祖たいやき麻布十番浪花家総本店からの暖簾分け |
ひみつ堂【日暮里】

「ひみつ堂」は「食べログスイーツ TOKYO百名店」の受賞歴もある都内屈指のかき氷屋さんです。
フルーツをふんだんに使ったかき氷を、一年を通して食べられます。
手動で削ったふわふわな氷と、すべて国産のフルーツと少しの砂糖のみを使用したシロップにこだわっており、既製品のシロップなどは一切使用していません。
一番人気は、提携農家の専用ハウスで育てたいちごを使用した「ひみつのいちごみるく」。
たっぷりのイチゴソースと練乳がかかっています。
メニュー数は100種類以上と豊富で、名前も気になるものばかりです。
・ひみつのヨーグルト
・みたらしクリームきな粉
・パンプキンクリームキャラメル
・煮りんごみるく など
フルーツ本来の味を楽しんでみてはいかがでしょうか?
住所 | 東京都台東区谷中3-11-18 |
アクセス | 日暮里駅 西口から徒歩4分 |
営業時間 | 9:00~18:00|土日は8:00~ |
定休日 | 時期によるため公式HPを確認 |
公式HP | かき氷専門店 ひみつ堂 公式ホームページ |
まめ茶和ん【飯田橋】

「まめ茶和ん」は、ボリューム満点のかき氷と自家製の讃岐うどんが味わえる、珍しい和カフェです。
かき氷は常時15種類以上取り揃えていて、数々のトッピングには厳選された素材にこだわっています。
季節のフルーツを使ったかき氷や、あんこ・抹茶も人気です。
トッピングもさまざまな用意されており、きな粉・ミルク・フォームドミルク・小豆・白玉・抹茶ムースなど、選び放題で目移りしてしまいそう!
ぜひうどんと一緒に味わってみては?
住所 | 東京都千代田区富士見2-7-2 飯田橋プラーノ2F |
アクセス | 飯田橋駅から徒歩2分 |
営業時間 | 平日12:00〜21:00|土日祝日12:00〜19:30※材料が無くなり次第終了 |
定休日 | 不定休(Instagramを確認) |
公式Instagram |
茶房 オクノシブヤ【代々木公園】

「茶房 オクノシブヤ」は、旬の食材の個性を活かしたプレミアムなかき氷が強み。
氷はかき氷特有のキーンとした頭痛を感じないように、純氷を使っていて、ふわっとした口溶けも魅力です。
定番はお茶の濃厚な香りと苦味が引き立つ「一杯点て抹茶」や、和菓子好きにおすすめの「和三盆練乳」。
また「いちごカプレーゼサラダ」や「丸ごとアップルパイ」のように、かき氷とは思えないような名前のメニューもあり、見た者・聞く者を惹きつけますね。
素材を活かした美味しさ+インパクトのあるビジュアルも相まって、多くの世代から支持を集めています。
住所 | 東京都渋谷区神山町7-15 ホワイトハイム大嵩102 |
アクセス | 代々木八幡駅から徒歩10分 |
営業時間 | 11:00~19:00(L.O.18:30) |
定休日 | 火曜日 |
公式HP | OKUNOSHIBUYA |
氷舎mamatoko【新中野】
「氷舎(ひょうしゃ)mamatoko」は素材を楽しむかき氷が魅力で、トッピングを自由に追加できるのも楽しみの一つ。
甘酒や醤油を使った、珍しい和のかき氷も体験でき、特に人気が高いのが「お醤油黒みつみるくあずき」です。
醤油フレーバーと甘いミルクの相性が抜群で、大人の味を楽しめます。
また、氷はシロップによって厚く削ったり薄く削ったりと、工夫をしているのだそう。
店主のこだわりがたっぷり詰まったかき氷、ぜひ一度お試しください。
住所 | 東京都中野区本町6-31-2 |
アクセス | 丸の内線新中野駅よりすぐ |
営業時間 | 平日 14:00~19:30頃|土日祝日 13:00~17:30頃 |
定休日 | 不定休(Instagramを確認) |
公式Instagram |
志むら【目白】

「志むら」は昭和14年から続く老舗の甘味処です。
1階では大福・だんご・どら焼きといった和菓子を販売し、かき氷は2階、3階の喫茶室で食べられます。
原材料は国産にこだわり、特にあんこは上品な舌触りと甘さを追求し続けているそうです。
どれも崖のように高さのあるボリューミーなかき氷で、定番の「生いちご」や「宇治金時」をはじめ、たっぷりのフルーツやシロップが、上品でありながら満足感を得られます。
「いちご大福かき氷」や「あんバター」、「よもぎミルクときな粉」「味噌ナッツ」のような、和菓子屋さんならではの個性的なメニューが話題を集めているんですよ◎
住所 | 東京都豊島区目白3-13-3 |
アクセス | 目白駅から徒歩1分 |
営業時間 | 9:30~18:00(L.O.17:30) |
定休日 | 定休日:月曜・日曜 |
公式Instagram |
サカノウエカフェ【湯島】

どの方向から歩いてきても坂を上らないとたどり着かない、文字通りの「サカノウエカフェ」は、遊び心満載でぽってりとしたビジュアルがキュートなかき氷が魅力。
パンダをモチーフにした可愛いかき氷も、食べるのがもったいないくらいフォトジェニックで人気が高いです。
唯一通年で提供している「こおりのショートケーキ」は、いちごのショートケーキをイメージして作られています。
生クリームは、口当たりが軽くかき氷との相性の良いエスプーマを使用し、氷の内側にもいちごシロップや生クリーム、刻んだいちごが入っています。
ケーキのような不思議な食感で、最後まで食べ応えがありますよ◎
住所 | 東京都文京区湯島2-22-14 |
アクセス | 湯島駅から徒歩3分 |
営業時間 | 木・金以外は11:00~18:00|木・金 11:00~19:00|7・8月は、 全日11:00~19:00 |
定休日 | 月曜日(夏は営業予定) ※夏の営業時間はホームページで事前確認を |
公式HP | サカノウエカフェ |
天ノ屋下北沢本店【下北沢】

「天ノ屋下北沢本店」のかき氷は、国内屈指の名水と言われる「山梨県の八ヶ丘南麓高原」の湧き水のみを使用した氷で作っており、唯一無二の口溶けと甘さを楽しめます。
シロップはすべて店内で手作りし、化学調味料などは一切使用していません。
・「いちごチョコ」:甘酸っぱいイチゴと濃厚なチョコソースと練乳をかけ、仕上げにチョコチップをトッピング
・「ピスタチオ」:濃厚なピスタチオソースと練乳をたっぷりとかけ、ピスタチオホイップと香ばしいアーモンドをトッピング
・「黒ゴマ」:練乳と黒ゴマソース、仕上げに黒ゴマホイップをトッピング
口に入れた瞬間にふわっと溶ける氷とフレッシュなフルーツや濃厚なソースが絶品で、あっという間に完食できますよ◎
きな粉やチョコのトッピングで、自分好みの組み合わせにしちゃいましょう!
住所 | 東京都世田谷区北沢2-36-14 ガーデンテラス下北沢1F |
アクセス | 下北沢駅から徒歩3分 |
営業時間 | 12:00~21:00(L.O.20:00) |
定休日 | 年中無休 |
公式Instagram |
東京都世田谷区北沢2-36-14 ガーデンテラス下北沢1F
12~21時(20時30分LO)
無休
下北沢駅から徒歩3分
Cafe BingGo【新大久保】

「Cafe BingGo」はインパクトの強い韓国風かき氷が食べられるお店です。
「ピンス」という韓国のふわふわのかき氷に、フルーツやアイスなどをこれでもかというほど盛り、混ぜて食べるのが特徴。
どのメニューもSNS映え間違いなしで、若い世代から厚い支持を受けています。
スイカやパイナップル、メロンのピンスはフルーツをくりぬいて丸ごと使用し、氷の上に真ん丸のフルーツをドサッとのせていてインパクト大◎
他のメニューも魅力的なものばかりで、韓国風のエッグオントーストやフルーツラテも素敵です!
・バナナ&クルミ
・コーン
・オレオ
・チーズ
・抹茶
・きな粉
住所 | 東京都新宿区百人町2-2-3 TRN新大久保ビル2.3F |
アクセス | 新大久保駅から徒歩1分 |
営業時間 | 月~金 10:00~22:30(L.O. 22:00)|土日祝日 10:00~23:00(L.O. 22:30) |
定休日 | 年中無休 |
公式Instagram |