大流行中の耳つぼジュエリーの効果とは?持続期間・悩みごとのつぼ・セルフの方法など解説

今、SNSなどで話題沸騰中の「耳つぼジュエリー」!

聞いたことはあっても、具体的にどのようなものなのかよく分からない、という方もいるのではないでしょうか?

耳のつぼを刺激して、さまざまな悩みを解消しながらおしゃれも楽しめちゃうのが、耳つぼジュエリーの魅力です。

今回は、そんな耳つぼジュエリーの効果や注意点などを詳しく解説していきます。

目次

話題の耳つぼジュエリーはなぜ人気?

まずはじめに、耳つぼジュエリーの基本情報である”仕組み”や”特徴”などを解説していきます。

人間の身体と耳つぼジュエリーの仕組み

耳つぼジュエリーとは、チタンボールのついたシールを耳のツボに張り付けることで、健康や美容などのサポートをする耳つぼケアです。

人間の身体にはプラスとマイナスの電気が流れており、その電流によって筋肉が反応する仕組みになっています。

しかし、何らかの理由によってプラスとマイナスのバランスが崩れると、身体に様々な支障をきたします。

その助けとなるのが”チタン”なのです。

チタンは、身体の電気の流れを整えるイオン化傾向が強い金属であるため、身につけると体の不調・不快感を取り除いてくれるという結果が出ており、昔から治療やサポートに使われてきました。

耳つぼジュエリーもそのチタンの性質を利用し、心身の不調を改善するサポートをするというものなのです。

耳のつぼはなんと100以上もあるとされており、全身の臓器や神経と繋がっています。

気になる箇所にシールを貼るだけで体調などを改善できるため、多くの女性から支持を集めています。

特徴やメリット

・一度の施術で複数のケアができる
⇒耳のつぼはたくさんあり、耳つぼジュエリーは一度に複数のつぼにシールを貼ることが可能です。そのため、気になる悩みへ一気にアプローチできるのが魅力です。

・ピアスのようにおしゃれでかわいい
⇒耳つぼジュエリーには、さまざまななデザインが用意されています。特にサロンでは非常に多くのシールの中から選ぶことができるため、ピアスやイヤリングと遜色ないおしゃれを楽しむことができます。つぼを刺激しながらおしゃれも楽しめるなんて、気分が上がりますよね。

・短時間&低価格で体調を整えられる
⇒耳つぼジュエリーは、30分~40分ほどで完了することが多く、予算も高くても4,000円ほどと比較的低予算に抑えられます。この時間と金額で、さまざまな不調を一度に改善できるコスパの良さも、耳つぼジュエリーの魅力です。

耳つぼジュエリーの効果とは?

耳つぼジュエリーには、非常に多くの効果が認められています。

ここでは大きく3つに分けて、その効果を解説していきましょう。

健康

耳つぼジュエリーは、健康面での効果が多く期待できます。

・冷え
・肩こり、首こり
・頭痛
・自律神経
・眼精疲労
・ストレス
・不眠、睡眠の質
・生理痛

耳には血行促進のつぼがあるため、血流に関わる健康面の不調を改善できます。

また、自律神経を整えるつぼもありリラックス効果も期待できるため、耳つぼジュエリーは心身両方のの健康のサポートになり得るのです。

スマホやインターネット社会、デスクワークなど、現代ならではの眼精疲労肩こり頭痛といった悩みに対する効果も高いと評価されています。

ダイエット

ジム通いや食事改善が難しい方にとっても、耳つぼジュエリーは強い味方です。

耳には食欲を押さえるつぼがあるので、上手につぼを刺激すると食欲コントロール代謝の促進むくみ改善ができます。

食欲が抑えられずダイエットに失敗してしまう人、代謝が悪い人、むくみにより体重や見た目に影響が出てしまう人には、耳つぼジュエリーダイエットを試してみてください。

定期的に続けることで、効果が表れるでしょう。

美肌・リフトアップ

耳つぼジュエリーでは、肌荒れ改善やリフトアップにも役立ちます。

新陳代謝を促すつぼは血行促進ができ、肌のターンオーバーのサポートをしてくれるため、血色がよくなったりメイク乗りが良くなったりと、美肌に近づくことができます。

また、内臓器官のつぼで腸を刺激することで、腸内環境が整い肌荒れ改善につながりますよ。

耳つぼジュエリーはサロンとセルフどっちがおすすめ?メリット・デメリット

サロンでやる場合

耳つぼジュエリーは耳つぼジュエリー専門サロン、美容サロン、エステサロンなどで受けることができます。

特に専門店では、耳つぼについて知識のあるプロが的確に施術をしてくれます。

時間もコストもそこまで負担にならないため、初めての方はプロにやってもらうのがおすすめですよ◎

セルフでやる場合

耳つぼジュエリーは、通販サイトで専用のキットが販売されているため、セルフでも可能です。

サロンを調べて足を運ぶ手間が省け、サロンよりも安価で済むため、気軽にできます。

しかしセルフの場合、専門的に勉強している方でない限りは耳つぼに関する知識が乏しく、目的の位置に貼ることが難しいです。

異なる位置に貼ると金額や悩みに見合った効果を得られません。

また、ピアスが開いている場合は、少しずらして貼らなければならないためコツが必要です。

そのため、基本的にはプロにお任せするのが良いでしょう。

お悩み別!耳つぼジュエリーの位置と効果

耳つぼケアは、悩みによって効果のあるつぼが異なります。

サロンでやる場合はスタッフさんに悩みを伝えれば問題ありませんが、セルフでやる場合はしっかりと悩みに合うつぼを把握しなければ、効果を得られません。

ここでは、悩み別のつぼを解説していきます。

頭痛や肩こり

・頭痛帯:耳の下、耳たぶの上あたりにある丸く隆起している部分
・肩点:耳上部の外側
・頸椎点:耳の中央部、ふちのやや外側
・肺:耳の穴の外側のくぼみ部分
・神門:耳の上の方にあるY字の軟骨のくぼみ付近

頭痛帯は頭や目の痛み・疲労を感じた際に押さえて押さえておきたいつぼで、肩点や頸椎点は肩こりの緩和や肩・首の緊張をほぐすのに役立ちます。

合わせてリラックス効果のある肺や、自律神経を整える神門のつぼを刺激することで、リフレッシュに繋がります。

また神門は頭痛解消の他にも、イライラや身体の緊張を沈めてくれるためおすすめです。

ストレス・不眠や睡眠の質が悪いとき

・神門:耳の上の方にあるY字の軟骨のくぼみ付近
・安眠:耳の後ろ、下に向かって尖っている骨から、指の幅約1本分下あたり

神門はストレスや不安、緊張の緩和に効果があり、安眠のつぼは心身のリラックス効果が認められます。

他にも目の疲れやめまい、肩まわりの疲労や違和感を感じた時に刺激すると、快適な睡眠へと導いてくれます。

ストレスを軽減するつぼを刺激し、自律神経のバランスが整うと、ストレスの軽減や睡眠の質の向上が期待できますよ◎

眼精疲労

・眼:耳たぶの中央からほんの少し下あたり
・肺:耳の穴の外側のくぼみ部分
・神門:耳の上の方にあるY字の軟骨のくぼみ付近

眼精疲労には、眼のつぼを刺激しましょう。

眼や視力に関わるつぼを押さえると、血流が良くなり疲れや痛みを改善できるほか、近視や結膜炎、ものもらいなどの改善にも効果があると言われています。

また、眼の使いすぎによる肩や首の痛み・疲労は、肺のつぼを意識すると良いです。

合わせてリラックス効果のある神門のつぼを押さえることで、相乗効果が期待できます。

ダイエット

ダイエットには主に、「食べすぎ注意」「むくみ解消」「胃の働き」に効果のある耳つぼがおすすめです。

「食べすぎ注意」
・飢点:耳の前の真ん中にある突起のくぼみ付近
・神門:耳の上の方にあるY字の軟骨のくぼみ付近

飢点は食べ過ぎを抑制してくれ、神門はリラックス効果があるためダイエットによるイライラを押さえてくれる効果があります。

「むくみ解消」
・腎:耳の上の方にあるY字の軟骨のくぼみ(三角窩)の、一番外側の位置の下にある細い突起部分
・噴門:胃のつぼから少し下がったところ
・胃:耳の中央付近にある細い突起部分(軟骨)

むくみが気になるときは、水分の流れをサポートする腎のつぼを刺激すると良いと言われています。

また、胃や腸の働きを活発にし消化を高めるため、噴門も刺激すると良いでしょう。

胃を刺激すると、空腹によるイライラの抑制+胃の調子を整えることもできますよ。

生理の不調

・子宮:神門(耳の上の方にあるY字の軟骨のくぼみ付近)の奥
・内分泌:耳たぶの上部、耳の穴の最下部

子宮のつぼは婦人科の不調全般に効果があるため、生理痛の緩和や生理周期に伴うリズムを整えたいときはおすすめです。

また、内分泌はホルモンバランスに効果があるとされており、女性ホルモンをはじめ体内のホルモンの異常にも効果が認められます。

美容(リフトアップ・肌荒れ・肌質改善)

・頬:眼のつぼ(耳たぶの中央からほんの少し下あたり)のやや外側
・顎:頬のつぼよりもやや上
・神門:耳の上の方にあるY字の軟骨のくぼみ付近

頬のつぼを押さえることで、リフトアップに加えくすみ、シワ、むくみの解消も期待でき、さらに美白効果まであるとされています。

シャープな輪郭を求めている方は、顎のつぼを刺激すると顎のラインがスッキリします。

また、神門を刺激して自律神経が整うと、ホルモンバランスも整い肌つやを取り戻すことができますよ◎

耳つぼジュエリーの施術の流れ

ここでは、サロンでやる耳つぼジュエリーの、一般的な施術の流れを解説していきます。

セルフでやる場合も参考になるかと思いますので、ぜひご覧ください。

STEP
カウンセリング

悩みや体調について相談し、シールを貼る箇所を決めます。気になることやジュエリーの希望(あれば)を詳しく伝えましょう。

STEP
耳の消毒、掃除

カウンセリング後は耳のアルコール消毒と掃除です。耳の汚れ(垢・皮脂・油分)があると、シールが上手くつかなかったり剝がれやすくなったりします。シールを貼る箇所は特に綺麗にする必要があります。

STEP
耳つぼのチェック

専用の棒状の器具で耳つぼの位置を確認します。痛い場合は不調あるサインであるため、素直に伝えると施術の参考になりますよ。

STEP
シール(ジュエリー)を貼る

つぼにチタンのついたシールを貼ります。もし痛みを伴う場合は、遠慮せず伝えるとその場所に貼るかどうか相談できます。

STEP
施術終了・アフターケア(注意点など)の説明

以上で施術終了です。大体30分~40分程度で終わります。最後に気をつけることやシールが取れてしまった時の対処法などを説明してもらいますので、不明点などがあれば、遠慮なく聞いておきましょう。

耳つぼジュエリーの注意点5選

金属アレルギーの方は要注意

チタンは金属アレルギーが起こりにくいと言われていますが、もともとアレルギーを持っている方は肌に合わないという場合もあります。

特に重度の金属アレルギーの方は、炎症(かゆみ・赤み・腫れ等)を起こすリスクが高いため注意が必要です。

もし症状が出たら、悪化を防ぐためにも直ちに中止しましょう。

また、これまで問題のなかった方でも、体調や体質の変化によってはアレルギー反応が出ることもありますので、心配な方は事前にパッチテストを受けておくと安心です。

パッチテストは医療機関や、場所によってはサロンでできる場合もあります。

肌トラブルが起こる可能性がある

耳つぼジュエリーは数日間装着した状態でいるため、金属アレルギーがない方でも、場合によっては金属やシールによって肌トラブルが起きてしまう可能性があります。

肌が敏感な方やアトピー肌の方、その時の体調などによって、かゆみやかぶれ、僅かな腫れが出てしまうことがありますので、その時には無理をせず剥がしましょう。

症状がひどい場合やなかなか改善しない場合は、医療機関に相談してくださいね。

また、耳つぼジュエリーの期間は1週間前後ですので、その期間を超えて装着し続けることは避けましょう。

痛みや違和感を伴う場合がある

耳つぼジュエリーは、施術自体に痛みはありません。

ただ、足つぼでイメージできるように、不調のある箇所は、刺激すると人によっては痛みを伴うことがあります。

痛みには個人差があるので、もし貼った際に強い痛みや違和感を感じた場合は、無理をせずスタッフさんに相談しましょう。

耳つぼジュエリーは基本的に24時間×1週間前後貼り続けるので、数日後に痛みが出てきた場合も、我慢せず剥がすことも選択肢に入れてくださいね。

即効性はなく、効果の出方には個人差がある

耳つぼジュエリーには即効性はあまりなく、体質・生活習慣・ストレスなどによって個人差が出ます。

そのため、すぐに効果が出ないからといって数日や1~2回でやめてしまうのではなく、コツコツと定期的に続けていくことが大切です。

また、普段の生活も意識して改善していくと、相乗効果でより効果が期待できますよ。

つぼの位置がずれていると効果が出ない

耳つぼジュエリーは、正しい位置に貼って初めて効果を発揮します。

プロであればつぼの位置を的確に把握して貼ってくれますが、まれにずれてしまうことも少なからずあります。

先ほど解説したように効果の出方には個人差がありますが、もし効果に不安を感じたら、一度サロンに相談をしてみましょう。

また、セルフで耳つぼジュエリーに挑戦する場合は、適切な位置に貼る必要がありますので、耳つぼの解説図などを確認しながら慎重に貼りましょう。

耳つぼジュエリーに関するよくある質問

Q.耳つぼジュエリー|持続期間はどのくらい?

耳つぼジュエリーの持続期間は、大体1週間前後です。

肌トラブルを避けるため、期間を超えての装着はしないようにしましょう。

もし1日~2日で剥がれてしまった場合、サロンによっては貼り直してくれることもあるので、相談してみると良いかもしれません。

また、耳つぼジュエリーは続けていくことでより効果を実感しやすくなるため、自分に合った頻度で定期的に装着していくことをおすすめします。

Q.耳つぼジュエリー|値段(料金相場)はどのくらい?

一般的な耳つぼジュエリーの値段(料金相場)は、2,000円~4,000円程度です。

装着する個数によって異なり、10個以内であれば3,000円に満たない程度であることが多いでしょう。

それ以上やつけ放題メニューの場合は、3,000円~4,000円前後が相場となります。

ただし、サロンやジュエリーの種類によって異なりますので、予算が決まっている方は事前に確認しておくと良いでしょう。

Q.耳つぼジュエリー|つけたままお風呂に入っても大丈夫?

耳つぼジュエリーは、装着したままお風呂に入ることができます。

水にぬれてもすぐに取れる心配はありません。

しかし、耳つぼジュエリーはあくまでもシールであるため、期間が経つにつれて粘着力は落ちていきますので、念頭に置いておきましょう。

Q.耳つぼジュエリー|資格は必要?

耳つぼジュエリーは医療行為ではないため、施術にあたって資格は特に必要ありません。

しかし、資格を取得(勉強)することで、より専門性のある高い知識と技術を習得できて証明にもなるため、サロンで働くスタッフや開業をしている方は、資格を持っている場合が多いです。

耳つぼジュエリーの資格は複数あり、どれも民間の資格で誰でも取得することができます。

また、受講スタイルは対面・オンラインどちらも可能です。

・耳つぼジュエリーセラピスト
・耳つぼジュエリーインストラクター
・耳つぼジュエリーデザイナー
・耳つぼスリム
・耳つぼリッチ

複数の協会が認定を行っているため、協会や受講スタイル、金額や受講期間などから自分に合うものを選びましょう。

Q.耳つぼジュエリー|何個でもつけていいの?

ジュエリーの大きさにもよりますが、基本的な目安として片耳に6個までがおすすめです。

多すぎてしまうと、分散して効果が薄れてしまう可能性もあります。

また、刺激が強すぎてかえって身体のだるさや不調につながってしまうこともあるので、つけすぎには注意が必要です。

まとめ|今からでも遅くない!耳つぼジュエリーの効果を体験しよう

いかがでしたか?

耳つぼジュエリーは、日常で感じているさまざまな不調に対し、手軽にアプローチできます。

また誰でも挑戦できて、なおかつおしゃれも楽しめるのが、今人気の理由の一つです。

気になっている方は、この機会にぜひ、耳つぼジュエリーに挑戦してみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

趣味が多く一人行動大好きなwebライターです!

行事・食べ物・マンガ・キャラクター・イベント・本・陸上競技など、さまざまな情報や雑学について紹介していきます☺

目次